【ご案内・告知】
絵本えほんみち第13回絵本講座+第10回講座・関西
開講
次の講座開講は2023年 4月 募集中
絵本えほんみち第13回絵本講座+第10回講座・関西 開講
次の講座開講は2023年 4月 募集中
◆絵本えほんみち第14回絵本講座(東京)の詳細はこちら
◆絵本えほんみち第11回講座・関西の詳細はこちら
https://youtu.be/VSf_aDQCmWI
えほんみち第12回絵本作家養成講座の受講生の方々に、半年間の想い、内容をレビューして頂きました。
私どもの糧であるとともに、講座受講を、絵本制作を目指しておられる方々の参照になると思います。
是非、ご覧ください。

主 宰:早川裕 株式会社集文社・株式会社東京ブックサポートの代表取締役
1983年9月、クレヨンハウス入社 絵本売場及び出版営業20年弱勤務
2003年5月、絵本出版社をサポートする株式会社東京ブックサポート設立
2005年3月、JPIC読書アドバイザー養成講座終了。以後絵本の読み聞かせ200回以上
2014年4月、株式会社集文社、代表取締役に就任
2015年1月、第1回『新人絵本オーディション』を開催。以後毎年開催
2016年7月、えほんみち絵本講座開講(以後半年ごとに開催 現在第8回)
2017年12月、絵本講座出身さいとうあかり/作『おちたらワニにたべられる!』出版
2019年3月、第5回えほんみち新人絵本オーディションにて受講生の新島誠さん大賞受賞
2020年1月、新島誠/作『かいて けって』出版
2020年5月、初めての著書『絵本はもっと面白くなる‼️』牧野出版発売
えほんみちは日本の絵本をもっと魅力あるものにしたい!
えほんみちは絵本作家を目指している人の力になります。
えほんみち(集文社・東京ブックサポート)は
「学び」から編集・出版そして販売までお役に立ちます。
えほんみちは絵本作家を目指している人の力になります。
えほんみち(集文社・東京ブックサポート)は
「学び」から編集・出版そして販売までお役に立ちます。

「えほんみち」の第一到達点は、この道を踏破した人全員の絵本作家デビュー!
「絵本教室に通ってはみたものの何か物足りない」
「作品に自信はあるのでチャンスが欲しい」
「やる気も根性も負けないつもりだがプロへの道がわからない」
と思っている人のためのコミュニティサイトです。
「とにかく作品を世に出したいから」と貯金をはたいて自費出版で出したり、
「チャンスが欲しいから」だけの理由でカルチャーセンターなどに高い受講料を払うのはやめて下さい。
「えほんみち」では、手ごたえを感じた作品は、必ず絵本出版社の編集者に紹介することをお約束します。
大切なのは 才能 と、それを上回る 情熱 です。
主催者執筆の絵本のバイブル出版+記念の集い

えほんみち主催、株式会社集文社代表の早川裕、渾身の絵本作家を目指す人、愛好者、読者のためのバイブルが発売されました。
この出版記念の集いを、神保町ブックハウスカフェで賑々しく開催しました。現地/Zoom 参加者の皆さま、ありがとうございます!」
https://www.bookhousecafe.jp/
・今後も楽しく勉強になるイベントを開催してまいります。
講座修了生・絵本作家Xえほんみち主宰対談

https://youtu.be/MT81tiwz5P8/
~えほんみち対談 絵本作家・就業生 新島 誠 x えほんみち主宰 早川 裕~
えほんみち絵本講座を受講して、人生変わってしまった受講生との対談です。
彼は講座終了後試しに応募した絵本オーディションでグランプリを獲得し、あれよあれよと絵本の出版を実現してしまいました。
2022年10月29日(土)の夕方、志木の絵本カフェの場所をお借りして、絵本を出版するまでのいきさつを語り合いました。
これを見て「是非私も!」という人が多くえほんみちの門をたたいてくれたらと願っています。
佐々木悟朗さん 「きみのうた」出版


「きみのうた」出版
佐々木悟朗 / 訳・絵 バニー・トービン / 作詞
エルトン・ジョンの名曲を佐々木悟朗は珠玉の絵本に。
音を楽しみ、絵を楽しむ。
ページをめくるたびに音楽があふれ出す。
【 ご注文はこちら 】
・ビジネス:一般書・児童書ご担当者さまは、FAX申込用紙をダウンロード
・個人:アマゾンで販売中こちらからアマゾンページへ
えほんみち出身者の本



第3回えほんみち絵本講座の受講生、常田メロンさんが
みらいパブリッシングの絵本出版.comで第2回 絵本出版賞優秀賞を受賞されました。
その絵本『こころがニコニコしちゃうもの』が9月10日に出版されます。

『かいて けって』
新島誠/作
第5回えほんみち新人絵本オーディション大賞受賞

『メロンパンツ』
しぶやこうき/作
東宝×アルファポリス「第10回絵本・児童書大賞」特別賞受賞作
えほんみちのご提供する価値
1.えほんみち絵本講座:
「絵本に興味のある方へ」動画 主宰・早川裕の想い、考え、ポリシーを語らせて頂いております。是非、ご視聴ください。共感頂ける方とご一緒に学び、成長したいです。
【用意しているコンテンツ】
・平日毎朝 15分:絵本にかんするお話 Zoom配信中
・えほんみち各種イベントへのお誘い
・新人絵本作家オーディション主催(毎年 3月開催)
・絵本作家養成講座(東京・京都/半年間)
「絵本に興味のある方へ その1/3」
~まったく新しい絵本のみかた~
・絵本と童話、絵童話の違い
・福音館書店元社長・松居直さん、内田鱗太郎さんとの出会い
「絵本に興味のある方へ その2/3」
~まったく新しい絵本の読み聞かせ~
・読み聞かせのきめ手は、準備、選書
・読み聞かせに足る絵本を自分たちでつくろう!
「絵本に興味のある方へ その3/3」
~まったく新しい絵本の作り方~
・絵本の定義、絵本を読もう!
・絵本作家養成講座について
2.えほんみち絵本オーディション:
現役編集者が審査する新人絵本オーディションを毎年開催。グランプリ受賞作品は商業出版します。
(3人の審査は厳しいです。5回目にしてやっとグランプリ作品が出ました。次回はあなたに獲得してほしい)
3.共同出版:
前段階でまずは自分史上最高の絵本制作をお手伝いいたします。納得の作品が出来たら株式会社集文社が共同で絵本を商業出版します。
4.販売・流通サポート:自分の作品が書店に並ぶ喜びは一入(ひとしお)です。
販売促進部門(株式会社東京ブックサポート)が責任をもって書店に並べます。えほんみちは絵本作家を目指す人の道標 絵本作家になりたい人、応援したい人、本が好きな人、の集まる「場」です。
絵本が好き・興味があるから始まってさまざまな道と回答が用意されています!
このように、明確でわかりやすい独自の講座とワークショップ、販売にまで責任を持ち印税も支払います。
他社にはないゼロから10までの出版体制で皆さまを支援します。
絵本作家を目指している若い皆さま、絵本の理解を深めたい絵本愛好家の皆さま、えほんみちはいつでも門戸を開いて、皆さまをお待ちしております。
詳しく話を訊きたい、わたしの想いを聞いてほしい、とにかく絵本が好きな皆さま
お気軽にお声がけください。
(お問合せの方々のアドレスはえほんみちメールニュースに登録されお得でためになる情報をお届け中です)
TOPICS
|
えほんみちの「 えほんみち 」
本が好きな人、の集まる「場」です。
絵本が好き・興味があるから始まってさまざまな道と回答が用意されています!









【ご案内・告知】えほんみち公式LINE 公開


絵本好きのためになる情報、えほんみちのイベント情報などお届けさせて頂きます。
ご登録お願い致します!