「えほんみち」の理念
えほんみちを主宰する早川裕は、絵本業界35年の経験から
絵本業界が活性化するためには新人の活躍が不可欠だと考えます。
しかし才能ある新人をデビューさせる仕組みも、受講生の作品を
確実にレベルアップさせてくれる絵本講座も少なすぎます。
そこで「えほんみち」サイトを開設し、新人絵本オーディションの
開催や、東京と関西での絵本講座の開講を行うことにしました。
今まで絵本制作をしてきた人も絵本制作をしたことがない人も、
えほんみち流絵本制作を実践すれば、納得の絵本をお約束します。
絵本業界が活性化するためには新人の活躍が不可欠だと考えます。
しかし才能ある新人をデビューさせる仕組みも、受講生の作品を
確実にレベルアップさせてくれる絵本講座も少なすぎます。
そこで「えほんみち」サイトを開設し、新人絵本オーディションの
開催や、東京と関西での絵本講座の開講を行うことにしました。
今まで絵本制作をしてきた人も絵本制作をしたことがない人も、
えほんみち流絵本制作を実践すれば、納得の絵本をお約束します。

< えほんみち事務局 >
絵本作家をめざす人と学びから編集・出版、そして販売までご一緒する絵本講座・えほんオーディション・共同出版
すべての告知・窓口と運営の支援をしています。
メールアドレス: info@ehonmichi.com
< 株式会社 集文社 >
えほんみちの出版部門
オーディション主催、講座共催、自費出版・共同出版の窓口
< 株式会社 東京ブックサポート >
えほんみちのイベント部門・共同出版の販売促進部門
講座主催、オーディション共催、出版物の告知・販売促進(書店への販売促進)
絵本作家をめざす人と学びから編集・出版、そして販売までご一緒する絵本講座・えほんオーディション・共同出版
すべての告知・窓口と運営の支援をしています。
メールアドレス: info@ehonmichi.com
< 株式会社 集文社 >
えほんみちの出版部門
オーディション主催、講座共催、自費出版・共同出版の窓口
< 株式会社 東京ブックサポート >
えほんみちのイベント部門・共同出版の販売促進部門
講座主催、オーディション共催、出版物の告知・販売促進(書店への販売促進)
運営母体企業
社名:株式会社 東京ブックサポート設立:2008年6月10日
資本金:300万円
所在地:〒182-0022東京都調布市国領町4-13-30-201
URL:http://t-book-s.co.jp/
社名:株式会社 集文社
設立:1973年5月(2014年4月 請経営譲渡)
資本金:1000万円
所在地:〒160-0022 東京都新宿区新宿1-2-1-407
URL:http://shubunsha.net/
運営会社

早川裕 (はやかわ ゆたか)
株式会社集文社・株式会社東京ブックサポートの代表取締役
代表、早川裕は絵本業界に身を置いて35年になります。
1983年に子どもの本の専門店のスタッフになり、子どもの本についてみっちり学びました。
その後、出版営業として15年間全国の書店を飛び回っては児童書担当の書店員にお会いして来ました。
退社後、その経験を元に2003年に児童書出版社の営業をサポートする東京ブックサポートをたちあげ、
延べ20社以上の児童書出版社をサポートしてきました。
2005年からは絵本の読み聞かせ活動を始め、実施回数は延べ200回以上になります。
そして、2014年4月に先代の社長より集文社を譲り受けました。
私の絵本の読み聞かせは基本的に自分の気に入っている絵本しか読みません。
なぜなら私が絵本を読み聞かせするのは、子ども達に絵本の楽しさを伝えるのが目的だからです。
しかし、そこで問題が出てきました。
それは「読み聞かせする絵本のレパートリーがなかなか増えない」という問題です。
そこで、才能が有るのに埋もれている全国の絵本作家志望者たちを発掘したいと思い「新人絵本オーディション」を企画しました。
しかし、そこに応募されてくる作品のレベルの低さに愕然としました。
これは絵本をきちんと教える講座が少なすぎるからだと考えた私は『えほんみち絵本講座』の開講を決意しました。
講座は現在第3期を開講中、「えほんみち」出身の絵本作家の誕生もまもなくです。
一方「絵本作家を職業にするほどではないのですが、
絵本を1冊出版することが私の夢なんです」という方が少なくない事にも気がつきました。
そこで「絵本出版・支援企画」を立ち上げることにしました。

松川勝成(まつかわ かつなり)
株式会社レゾンデートル 代表取締役
えほんみち発足メンバー、事務局長
事務局長、松川勝成は代表、早川裕氏との出会いから「絵本」にめざめます。
全てのオーディション、講座の企画、告知・案内、運営に携わっています。
関連WEB/SNS/動画などコミュニティとコンテンツつくりを担当しています。
皆さまのお手伝い、支援することが楽しみであり、皆さまの絵本に対する情熱続く限りご一緒させて頂きます。
ご一緒にえほんで人生を豊かにしましょう。
アクセス
株式会社集文社 オフィス
株式会社東京ブックサポート